Scala Conference in Japan 2013 にて開催しましたコーディングチャレンジの結果を発表致します。
■ 優秀賞
グリシンさんからご応募いただきました設問3に対する回答が優秀賞に選ばれました。
https://github.com/KirillGrishin/Takashi/blob/master/src/main/scala/Takashi/RoutesFinder.scala
Scala に精通されているのが良く分かるコードで、抽象化もとても綺麗にされている点が高評価となりました。「Regexでのunapplyの使い方が勉強になりました」という感想も挙がっています。グリシンさん、おめでとうございます。
■ 最優秀賞
優秀賞は西岡さんからご応募いただきました設問1に対する回答が選ばれました。
https://github.com/nisshiee/takashi/wiki/Problem-1
詳細は回答を直接ご覧いただくとして、計算量が多いという問題の特性を考慮してAkkaベースの分散処理を検証し、Scalazを利用してコードを簡略化し、と見所満載な回答でした。評価に参加した弊社エンジニア全員一致での最優秀獲得となりました。西岡さん、おめでとうございます。
最優秀賞の西岡さんには賞品の iPad mini をお送りしました。
グリシンさん、西岡さん、そして、コーディングチャレンジにご参加いただきました全ての方に厚く御礼申し上げます。
コーディングチャレンジ結果発表
Popular Posts
-
Scala Conference in Japan 2013 にて開催しましたコーディングチャレンジの結果を発表致します。 ■ 優秀賞 グリシンさんからご応募いただきました設問3に対する回答が優秀賞に選ばれました。 https://github.com/KirillGri...
-
Scala Conference in Japan 2013 にてコーディングチャレンジを配布しましたが、そこに記載しました応募用のメールアドレス codingchallenge@enrapt.jp に対して外部からの投稿が出来ない状況になっておりました。原因は Google ...
-
Javaでオブジェクトをバリデーションする仕様にBean validationがあります。 デフォルトのBean validationでは、 ”nullでないこと” 、 ”桁数が9桁以上であること” など、最小単位のバリデーションしか用意されていませんので、ある程度複雑なア...
-
先月終わったばっかりのエンタープライズ向けのプロジェクトで最近話題になっているシングルページアプリケーションを作ったので、感想をシェアしたいと思います。 シングルページアプリケーション(SPA)とは? シングルページアプリケーション(以下:SPA)という言葉、このペ...
-
今回はAltJsとして弊社がよく利用するTypeScriptにおけるthisについておさらいします。 基本的にはJavaScriptと変わらない、、、のですが。 TypeScriptとJavaScriptの違いとして、関数の定義方法によるところがあります。 アロー関数式...
-
イントロダクション ウェブアプリケーションは多くのケースで以下のようにサーバと同期します。 ボタンクリック時に画面で更新された値をサーバに送り、サーバから必要な情報を取得する スクロール時に表示に必要な情報を取得する ページ遷移時に次のページに必要な情報を取得する ...
-
イントロダクション まずは、私達がどのようにTypeScriptを使ってきたかを簡単に紹介します。 2012年の終わり頃から最近までの約1年半TypeScriptを使ってあるプロダクトの開発をしてきました。 作っていたものは、SPA(シングルページアプリケーション)で、...
-
BEMの採用でCSSとHTMLの開発プロセスの改善をする 私はCSS/HTMLの開発の際、構成管理をどのようにすれば良いか考える機会がありました。どんなコードベースでも以下の点の改善ができれば、開発のプロセスがもっと早く、もっと簡易に、もっと確かになるためです。 再利用...
-
忙しい人のためにScala 2.1で取り入れられたマクロを3分で知るための手順を用意しました。 では時間もないので早速、新しい作業ディレクトリを作ってください。 新しく作った作業ディレクトリを以下の構成にしてください。 ファイルはgistのコードが下にあるのでそこから...
